ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)アドボカシーカフェ第69回
あなたがある日突然、外国人だと言われたら
―インド・アッサム州における市民権問題―
【オンライン開催】
インド北東部のアッサム州では、植民地時代からの移民の流入が政治・社会問題となっており、市民権確認の元となる市民登録簿の更新がここ数年で実施されました。当初は人々の支持の高かった登録簿更新ですが、書類を準備できない貧しい人々の多くは登録されなかったことが判明しました。ある日突然「あなたは外国人だ」と言われて、逮捕・拘留されたり、国外追放になるのではないかと人々は恐れています。大きな影響を受けている集団の一つが、東ベンガル(主に現在のバングラデシュ)に出自を持つムスリムの人々です。ジュマ・ネットは2020年から、現地で更新版の市民登録簿に掲載されなかったり、それ以前にすでに拘留された人々に対して支援を開始しました。コロナ禍で学校に通えない子どもへの学習支援、生計手段を失った女性たちへの手工芸品作り支援が開始されています。また、すでに拘留された人々やその家族、そして登録簿に名前が載らなかった人々をネットワーク化し、被害を記録したり、当事者が何らかの訴えを起こすことの支援活動も計画されています。
この企画では、問題の背景やどのようなエンパワメントが必要なのかについてお話し、みなさんと対話したいと思います。
■ゲスト
★大矢詩季さん(石川県の高校2年生)と伊藤紗輝さん(静岡県の高校3年生)もコメンテータとして出演します。
木村真希子さん ![]() |
|
神奈川県横浜市生まれ。ジャワーハルラール・ネルー大学社会科学部博士課程修了(Ph.D in Sociology)。インド北東部の民族問題の研究の傍ら、アジアの先住民族の国連人権活動を支援する。 現在、津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科教授、市民外交センター共同代表、ジュマ・ネット運営委員。
|
■日時:21年5月15日(土)13:30~16:00 ★受付時間13:00~13:25
■参加費: 無料 ※昨今の社会状況を鑑み、オンライン開催の参加費を、当面は無料といたします。
★定員:先着50名様。
★締め切り:【5月14日】、または【定員に達した時点】の早い方とさせてください。
■会場: オンライン開催
★オンライン会議システム・Zoomを使用します。スマホやPC等のインターネット端末から参加いただけます。参加方法の詳細は、お申込みくださった方に5月15日13時までにメールいたします。
★グループ対話セッションや、ゲストとの対話も行う予定です。聞くだけの参加も可能ですが、この対話の場を一緒につくれるよう、お声を出していただけましたら幸いです。参加者さまのお顔は写らないよう初めはこちらで設定いたしますが、グループ対話などの際には、自主的にお顔を写していただけます。
■お申込みページ: 締め切りました。
■ご案内ちらし:こちらから

■主催: 認定NPO法人まちぽっと ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)
ホームページ: http://www.socialjustice.jp/
問い合わせ用メール:info[あ]socialjustice.jp ※送信する際は[あ]を@に変更ください。